カテゴリー
自宅Slackサーバーの作り方②〜Bolt-jsをソケットモード(WebSocket)で試す
2022/02/05

ソケットモード用のSlackボットの準備

Slackボットを作成する
アプリレベルトークンを取得する
[Socket Mode]
[Enable Socket Mode]

Event Subscriptions

MySocketMode
connections:write
[Basic Information]
[App-Level Tokens]

xapp-...

[Event Subscriptions]

Slackアプリの実装(Typecript対応)
Credentials(アプリレベルトークンとボットトークン)を変数に設定
$ export SLACK_BOT_TOKEN="ボットトークン(xoxbから始まるもの)"
$ export SLACK_APP_TOKEN="アプリレベルトークン(xappから始まるもの)"
$ echo $SLACK_APP_TOKEN
<アプリレベルトークン...>
$ echo $SLACK_BOT_TOKEN
<ボットトークン...>
Typescriptコードの修正
import { App } from '@slack/bolt';
const app = new App({
token: process.env.SLACK_BOT_TOKEN,
appToken: process.env.SLACK_APP_TOKEN,
socketMode: true,
});
//...以下略
ソケットモードの動作確認
$ yarn build && yarn start
node dist/index.js
⚡️ Bolt app is running!
hello

まとめ
参考サイト
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
主にAngularでフロントエンド開発することが多いです。 開発環境はLinuxメインで進めているので、シェルコマンドも多用しております。 コツコツとプログラミングするのが好きな人間です。
カテゴリー