カテゴリー
visidataで即席散布図プロットを使ってデータを確認する
※ 当ページには【広告/PR】を含む場合があります。
2024/06/17
visidataの散布図プロットの基本
$ vd <データを含むcsvファイル>
「#」 ... int型(整数)
「%」... float(浮動小数点数)
「$」... currency(通貨)
「@」... data(日時)
1. x軸として指定したい列の数値型を設定。
「#」キー => int型
「%」キー => float型
「$」キー => currency型
「@」キー => date型
2. 「!」キーでx軸となる列を指定する
3. y軸として指定したい列の数値型を設定。
「#」キー => int型
「%」キー => float型
「$」キー => currency型
「@」キー => date型
4. オプションでラベル列として使いたい列を「!」キーで指定する
5. プロットしたい列を選択して「.」キーを押す
「!」
「.」
散布図にインタラクティブな操作を行う
「zz」
「Enter」
「x」「y」
複数のデータ列を重ねてプロット(マルチプロット)する
1. 「!」キーでx軸となる列を指定する
2. x軸となる列に数値型を設定する
3. 場合によってはラベル列となる列を「!」キーで追加指定する
4. y軸として表示させたい列すべてに数値型を設定する
5. 「g.」キー(「g」キーを押した後に「.」キー)を実行
「g.」
散布図を操作する
キーボードから操作
キー | 備考 |
---|---|
1-9 | (マルチプロットの場合)各ラベル番号のプロットを表示/非表示に切り替える |
zc | パレット(プロットの色)をシフトする |
h/j/k/l | カーソルの位置を移動 |
H/J/K/L | カーソルの範囲を拡張/縮小 |
+/- | カーソルの位置を中心にズーム範囲の拡大/縮小 |
x | x軸の表示範囲を数値入力で指定(min:左端 max:右端) |
y | y軸の表示範囲を数値入力で指定(min:下端 max:上端) |
zz | 選択中のカーソル範囲でズーム |
_ | データを包括するように自動ズーム |
z_ | アスペクト比(x軸の長さ/y軸高さ)を指定してズーム |
s/t/u | プロットから範囲選択中のカーソル内のデータ行を選択/反転/非選択 |
gs/gt/gu | スクリーンにプロット表示されているデータ行を全て選択/反転/非選択 |
d | プロットから範囲選択中のカーソル内のデータ行を消去 |
gd | スクリーンにプロット表示されているデータ行を全て削除 |
Enter | プロットから範囲選択中のカーソル内のデータ行を新しいシートで開く |
gEnter | スクリーンにプロット表示されているデータ行を全てを新しいシートで開く |
v | プロットのラベルや軸目盛りの表示/非表示を切り替える |
マウスから操作
キー | 備考 |
---|---|
左クリック+ドラッグ | カーソル範囲を設定 |
右クリック+ドラッグ | 画面スクロール |
ホイールスクロース | ズームイン・ズームアウト |
visidataからmatplotlibを使ってグラフをエクスポートする
matplotlib
$ pip install pandas seaborn
[Plot] > [Graph] > [replot using matplotlib]
まとめ
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
主にAngularでフロントエンド開発することが多いです。 開発環境はLinuxメインで進めているので、シェルコマンドも多用しております。 コツコツとプログラミングするのが好きな人間です。
カテゴリー